
- 1.介護保険サービスとは何ですか?
- 介護保険制度により受けることができるサービスです。運営は市町村にて行い、40歳以上の方が被保険者として加入します。
運営に必要な経費の50%が被保険者が支払う保険料で、残り50%が公費で賄われます。
- 2.介護サービスにはどのような種類がありますか?
- 介護サービスは在宅介護と施設介護に分類され、在宅介護には訪問介護や訪問看護等の訪問系のサービスや通所介護(デイサービス)、通所リハビリテーション(デイケア)等の通所系のサービスがあります。施設介護には特別養護老人ホームなどのサービスがあります。
- 3.介護保険認定とはなんですか?
- 介護保険制度の中で、要支援1~2は日常生活の一部に手助けが必要な状態であり、要介護1~5は、日常生活において介護を必要とする状態を意味します。介護予防サービスを利用すれば心身機能の維持、向上が見込めます。
- 4.利用対象者はどのような方になりますか?
- 要支援1~2、要介護1~5の認定を受けている方が対象となります。但し、毎週水曜日にどなたでもご利用できるスクール開講しております。(南浦和のみ)
- 5.施設は見学できますか?
- 随時ご見学を受け付けております。
- 6.送迎はどの地域までするのですか?
- 基本的には送迎いたしますが、個別にご相談ください。※南浦和スクール除く
- 7.AEDは設置されていますか?
- 設置しております。また、全スタッフが使用方法についての研修に合格しております。
- 8.実際に通うにはどのような手続きが必要ですか?
- ご担当のケアマネジャーにご相談いただき、当施設を利用するケアプランを作成し、ご契約を行います。また、要支援認定を受けていない方に関しては、お近くの地域包括センターにご相談ください。
- 9.週に何回まで通うことができますか?
- 最初は週1回をおすすめしております。施設に慣れた後に、ご担当のケアマネジャーにご相談いただき、無理のないプランに変更していただくことができます。
- 10.トイレはいくつありますか?
- 男性用、女性用及び車いすでも利用可能な多目的トイレがございます。また、すべてのトイレに手すりを設けております。
- 11.気分が悪くなったときに休憩する場所はありますか?
- 看護師の判断で、施設内にある静養室でご休憩いただくことができます。